直島へ 03

いままでの あらすじw


飛行機のって バスのって 船のって バスのって

バスのりかえて。。。

2時間後、

またバスのって バスのりかえて 船のって。。


いっぱい乗ったなぁ。。(*゚ー゚)


いや まだまだのるんだけど。




金曜昼頃 トウキョウをでて 高松から 直島にいって 

閉館ギリの地中美術館にすべりこみ 

なんとか最終の高速船で高松にもどってきて 

夜8時半くらい。(ここまでは前記事参照) 


 おなかすいた〜 ( ゚ロ゚)


 島でどこにもよる時間の余裕がなかったし。 

ここ 高松港なんだから 

なんか美味しい海の幸とかあるんじゃないのかなぁ 


 ぶらぶらぶら。。。 。。。。


無い。。(゚ー゚; 


 いや、普段よくみるような スタバとかタリーズとか 

中華屋とかパンケーキ屋とか そういう店はあるんだけど。。 


 松山にあったような いわゆる観光客向けの 

ご当地お食事どころみたいのが まったく見あたらず。。。 

 で 適当に入った居酒屋&定食屋みたいな店で 

なんかパサパサなごはんと煮付けをだされ。。(゚ー゚; 


 いやいやいや、 

食事にそんなにコダワリはないんだけどさ

(だったらちゃんと調べてから行くし) 


おいしくなくてもいいから(え) 

その土地らしいものを食べたいんだけどなぁ 


ちょっ  このままじゃ寝れない〜 (゚ー゚; 


たべろぐさんをググり。。 

 高松港で1番ほっとな場所という。。。 w

古倉庫街をリノベしてる おされカフェとやらに 

タクってみました。 

 帰りはあるいてホテルにかえれそうな距離だし。 





 なるほど 素敵ですな〜


 ん。。。。

でもまぁ こういう店は トウキョウにもあるんだよな(゚ー゚; 


 高松って 松山とくらべちゃだめなのかー 

普通のお仕事してる人の町だね〜 


 うどんくっとけ〜ってことなんですね。。 


 でもおかげでじっくり 翌日の予定をたてれました。 

(チーズケーキおいしかったし^^) 


 やっぱり明日また、朝いちで直島にいき 

もうひとつの見逃してた美術館をみてから 

隣の豊島にわたろうと

バスと船の時刻表を確認。。


 時刻表と地図と。。 

 (3案くらいかんがえたからね?)



もうさ〜

 適当に行って

行き当たりばったりな旅で いいじゃない?(´∀`)  


 なーんて いつもなら そうなんだけど。。。 


 バスに1本のりおくれると 帰りの船にまにあわないとか 

いろいろずれてきて 結局どこにもいけなかった!とか 

やだもんね



翌朝はサクッとホテルで朝食とって

 9時の高速船で 直島の裏側にある港のほうに。 



 今日はすっかり晴れていいお天気〜(´∀`) 



船が着いたところのそばのバス停でバスをまちます

この建物も内部がアート作品なようですが 

朝早すぎてあいておらず。。


9時50分ごろのバスにのり 

 10時頃 李禹煥美術館 に到着

 建物はアンドーさんです〜




この日は土曜日だし きのうより人多めです 

 この島、観光客ほぼ外人さんで 白人さんが多め。 

 バスにのったら半分以上外人さんです。 


 ちっちゃいお子様連れの白人ご夫婦に何組もあいました。

 2歳児くらい?の子がバスの中で  

きゃーきゃー騒いでてかわいかった〜(´∀`) 

意外とお隣国の人がすくなかったな。 


 ちなみに島の住民さんを ほとんど見かけてません。

ほんとおもしろい場所だなぁ。。


それにしてもこの美術館  

空間はやっぱり すばらしかったけど、 

シンプルの極みで 作品数も少なめなので 

どんなに堪能しても 30分くらいで見終わってしまい。。(゚ー゚; 


まだ10時半。。

港に戻るバスがくるのは40分後。。 


 現実は計画どおりにいかないってことだよね〜  


 バス停づたいに歩いてみる。。 



 つづく〜   


直島から豊島へ04

Life is....

旅とか。 映画とか。 毎日とか。