千本桜の思い出

今頃紅葉がすごいかな?


これは今年4月のはなしです。



ここにいくのに ユニクロいって圧縮ダウンかったよ。。

春でも夏でもダウンうってる。。すごい! 


 いや、だって 3月末に高知行った時、

 結局バス待ちとか寒かったから。 (じっとしてると寒いのよね) 

いや、旅には便利!小さくなるダウン!


松山行った時は 2月だったし冬じゃない? 

 普通に冬のコートで行けたから寒くなかった。 


どっちかっていうと暑いくらいだった。。 


4月中旬の奈良の山は めっちゃ寒かった。。。

 (カゼ気味だったしね) 


 あ。 奈良は、ひさびさに会った友達が 

ひとりで吉野山行こうかな〜って思ってるってきいて 

 それワシもいく〜(´∀`)いうて  一緒にいってきました。 


京都まで3時間 ついてから電車1時間、

さらにのりかえて1時間。 

 ひとりだったら飽きちゃったかも。


 奈良の吉野山の桜は いつか行きたかった場所だったし。 


 山に着いてびっくり 

寒い!(関西なのに!) 


 山の下の方は桜がもう散り始め 

中腹は満開で 上の方はまだ咲いてないという。。(゚ー゚; 


 そんなに高い山でもないのにね〜

 でもきれいかったよ〜




 左:山の麓のえきについたとこ。

 右:駅からすぐのケーブルカーに乗る。紅葉柄てw   

ぎゅうぎゅう。でも5分で着いちゃう。 


 ↑左下:唯一みかけたコンビニっぽい店w

 ↑右下:ケーブルカーからおりたとこ。ここには販売機もあった。



↓左;どこをみても葛のお店か柿の葉すしの店かな

右:急におぼうさんが通ってびっくりする。 



 くずきりも窓際で(´∀`)  ここはおされなお店でしたよ。 


ところどころにはこんな新しめのお店もあったけど 


 古い食品サンプルかざってて 

カレーとかうどんしかおいてないような 

昔のドライブインみたいな店も多くて。 


それもまた味があって素敵で(*゚ー゚)


入ってみたかったな。 ↓こういうとこ! (おわってて外から撮った) 




 そして 山の中腹にある 伝統ある旅館に泊まって、、 

 これが家族だけでやってるみたいな

小さなところで いつもビジネスホテルにとまってるもんで 


いかに田舎の旅館がこんなに不便だったのか 

おもいだしましたw  そうだよね。。。  


洗面所(共同)では お湯も出ず(゚ー゚; 

テレビはもちろん我が家よりもちいさく。。

窓から景色はまったくみえず。。 


お布団はおせんべいくらいかたくてね。。 

(なぜか金髪の白人さんのバイト?の人がお布団ひいてくれた) 


 もちろん電気ポットも冷蔵庫もないよ!


そうだったそうだった。。 

 その昔 国民宿舎なんかによく泊まってた時 

こんな感じだったなぁ。。。 


トイレはフロアに1つ!(でも最新式だった) 

お風呂は男女いれかえで 小さいけれど綺麗な露天で(´∀`) 

ええ。温泉成分なかったけど。。 露天最高! 


 朝ご飯は 最高な景色でね〜(´∀`) 

いいお天気になってよかった〜 

美味しかったし〜〜




 いろんな種類の桜がさくので こんなふうにこんもりと。

 いろいろ混ざった色味がきれいなんですな。 



↑ 一目千本の 吉野水神社のあたりから。(夕方4時頃) 


はなぐもり〜 


 たくさんお寺があって それはそれは平安の昔から 

おまいりにきた偉い人たちが ついでに桜を植えていくうちに 

こういう景色になったという。。 


だからいろんな桜がさいてるんだって〜 


 ほんっと時間が止まった場所ってかんじです。

 意外とまだ外人さんもすくない。 

コンビニもない。販売機もない。 

 すごいのんびりしてます(*゚ー゚) 


 山道は急だったけど 2時間くらいは歩きました。

 洗濯物を干してる横で お土産が縁側で売ってたりして。 


 おもしろいところだったなぁ。 


 ワシにしては がんばってのぼったんだけど 

上のほうはまだ桜さいてなかった。。(゚ー゚; 




寒いふきっさらしの海の家みたいな

展望台?のカフェwで 登り道で疲れたはてて 


あったかいおでんにむしゃぶりついた思い出。。  


これがおいしいかったのよね。(´∀`)





(2017年4月記事再編)


Life is....

旅とか。 映画とか。 毎日とか。