お伊勢まいり

はじめて名古屋に寄った時に

伊勢神宮って近いんちゃうかなぁ。。って

前々から思ってたので実行することに。


いつか行こうと思い続けて何年たったか!


ほんとにものすごい出不精だったのでね。。


まったく下調べしておらずどうやって行くのか 

駅員さんや 観光案内みたいな人に聞いて。

急行みたいのにのってw


やだ! ひとり旅感満喫!(´∀`)って

♪してたんですが。。

なかなか着かない。。


結構 とおいのね!!(゚ー゚; 


軽く東京帰れちゃう時間ですがな。。

ここで早く帰りたい感情が もやもやっとw

(まだまだ ひとりでどこか行くとか

慣れてなかったからなぁ。。)




着いた駅がまた さ、さみしい!(; ゚Д゚) 

五十鈴川駅(いすずがわえき)


山奥とは聞いてきたけども。。

(もっと手前の駅でおりて行くこともできるそうだ)


検索して行き方再確認。。

http://www.isejingu.or.jp/access/index.html



で、駅前のバス乗り場で

バスに乗って 内宮をめざし。。


ついたらすぐ、

目の前に内宮の入り口とみえる鳥居と

左には楽しそうなお土産屋さん街が~


おおぉぉ~

ここが噂に聞いた

おかげ茶やというところかぁ~(´∀`)


つーことでお参り前にごはんごはん!って

茶屋街にすいこまれ。。



ここめちゃくちゃ楽しい!

そして土曜日だからか、人が多い!(゚ー゚; 


あんなに寂しい駅だったのに

ここは道いっぱいに人がおる~


昔ながらの町並みなのに

いーーっぱい立ち食い用のおでんだの、

牛のくしやきだの

アイスだの、おもちだの、おだんごだの、、、

めっちゃ美味しそう!


わしもなんか食べる!(´∀`) つって、

ぜひ、伊勢うどん とやらを。。


お店がありすぎて、どこにはいっていいかわからず

ウロウロしすぎて本当にお腹が減りすぎて

もうどこでもいい!つって

すいてそうな大衆食堂みたいなお店にw

注文して10秒ででてきたよ!(´∀`)




うどんはめっちゃやわらかくてもちもちで

おつゆがちょっとしか かかってなくて不思議なかんじー

でも消化によさそうだし、

みため濃いおつゆはそんなにしょっぱくないし。


いろんな方と相席でしたが

ペロっとたべちゃいました。450えん。

素朴な食堂で こんな感じもすてきだな〜思いました。


そのあとも本当にアミューズメントパーク並な

狭い路地とか 楽しいお土産やさんをブラブラし、

後ろ髪ひかれながら、

やっとお参りにw


鳥居をくぐって橋をわたり、

紅葉がはじまったばかりの美しい川の景色をみながら

玉砂利の道をすすんでね。

いやぁ。。

いろんな神社いってきたけど

(とわいえそんなに神社すきでない)

ほんとに ここってスゴイんですね。。



質素の極みの美しさ。


飾り気がまったく無い潔い荘厳さ。


最近式年遷宮したばかりだから?

よけいに美しく見えるのか、、、


藁葺きのきれいな屋根、

無駄がまったくない建物のデザイン


シンプルのほんっと極みだね!

真っ白い布が何枚かさがっているだけの

美しい参拝所も

大きな木が何本も立つ参道も

なんだか清々しくて、

いい空気がながれてるような。。


玉砂利に落ちてる落ち葉まで

まるで計算されてるみたいに美しくみえて。


神社によくある木彫りの彫刻とか装飾とかさ、

そういうのまったくないんだね。


なんにもない。なのにほんとに

神様すんでそう。。(゚ー゚; 


ちょっと感激!


神社ではお願いごとより、

お礼をしなきゃだと聞いてたので

ここにこさせていただき

ありがとうございますと お礼を。


神無月に神社いくのもどうかな?と思ったけど

お伊勢参りしようと思いたつことは

よばれてることらしい。。と後から知り。。


ほんとにいってよかったなとおもった。


また絶対いく。

つぎは外宮からちゃんと行くぞ。

おかげ横町もたのしみだし〜(´∀`)



(2015年11月記事再掲)

Life is....

旅とか。 映画とか。 毎日とか。